事業内容

既存の枠にとらわれない発想と、確かな技術力。

施工品質はもちろんのこと、工期の厳守、丁寧なコミュニケーション、徹底した清掃など、
お客様の日々の暮らしへの配慮を何より大切にしています。

施工品質はもちろんのこと、工期の厳守、丁寧なコミュニケーション、徹底した清掃など、お客様の日々の暮らしへの配慮を何より大切にしています。

リフォームの3つのメリット

THREE KEY BENEFITS

住環境の改善

日常生活がより便利で快適なものになります。水まわりの改修により家事の効率が上がり、収納スペースの拡充や間取りの変更により空間の有効活用ができます。さらに、断熱性能を高めて冷暖房効率を改善することができます。

災害から家を守る

地震や台風などの自然災害に備え、住宅を補修・補強します。重い瓦屋根から軽い屋根に軽量化する事で、地震の揺れを軽減したり窓ガラスを強化する事で、強風時の飛来物から窓を守る事ができます。

資産価値の維持

築年数が経過した住宅でも、適切なリフォームを行うことで資産価値を保つことが可能です。耐震補強や防水工事などの実施により建物の寿命を延ばすことができ、物件としての魅力度を高めることができます。

屋根工事

葺き替え工事は、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材で屋根全体を張り替える工事です。屋根の老朽化や破損が進んでいる場合に行います。一方、葺き直し工事は既存の屋根材を一度撤去し、その後同じ屋根材を使って再度施工します。下地の補修や防水シートの張り替えが必要な場合などに選択されます。

カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる(カバーする)工法です。既存屋根の重大な損傷がない場合に施工可能で、既存の屋根を撤去せずに施工します。廃材が少なく環境に優しい施工方法となります。

棟板金工事

棟板金は屋根の頂上や隅に設置されているため雨風の影響を受けやすく、台風や強風で被害が発生しやすい部分になります。固定している釘の打ち直しや、貫板が腐食している場合は交換工事が必要になります。

雨樋工事

経年劣化やゴミが溜まる事により、排水不良や部材のたわみ、破損や欠損等を引き起こします。台風などで変形・破損したり、落ち葉などのゴミが詰まって水があふれたり、非常に不具合を引き起こしやすい箇所でもあります。定期的なメンテナンスが必要になります。

漆喰工事

既存の劣化している漆喰を撤去してきれいに清掃し、新しい漆喰を塗っていく漆喰の詰め直し工事や、棟自体の歪み、雨漏り等も発生している場合は棟瓦や土や漆喰を全て撤去し、再度、新しい土と漆喰で棟を作っていきます。

私たちの強み

OUR COMMITMENT

FLEXIBLE CONSTRUCTION SERVICE

外壁塗装

WALL PAINTING

表面的な「塗り替え」ではなく、建物の寿命を延ばす「予防と保護」として外壁塗装をとらえ、確かな技術と細やかな配慮で、お客様の大切な住まいを守り続けます。​​​​​​​​​​​​​​​​

色褪せ・苔

ひび割れ

剥がれ

バルコニー汚れ

私たちは「見えない部分」にこそ
こだわりを持って施工いたします

外壁塗装において、美しい仕上がりは表面に現れる結果の一つに過ぎません。最も重要なのは、目には見えない下地処理です。この工程を疎かにすると、どんなに高品質な塗料を使用しても、早期の劣化や剥離を招くことになります。たとえば、10年の耐久性を持つ塗料でも、適切な下地処理なしでは1年と持たないこともあるのです。私たちは、まず建物の現状を詳細に調査し、ひび割れや雨漏りの根本的な原因を特定することから始めます。そして、その問題点に合わせた適切な下地処理を行い、その上で塗装工事を実施します。このアプローチにより、単なる美観の改善だけでなく、建物の耐久性を確実に向上させることができます。

防水工事

WATER PROOFING

MECHANISM

建物劣化のメカニズム

建物の防水機能低下

建物内部に水が侵入

雨漏り・カビの発生

建物の寿命を縮める

ベランダ・バルコニーは日々、雨風や紫外線にさらされているため、時間とともに防水機能が低下していきます。防水機能が失われると、一般的な屋根からの雨漏り同様、深刻な問題を引き起こす可能性があります。

具体的には、建物の構造を支える柱や梁に水が染み込み、腐食やサビが発生。建物全体の強度が低下してしまう危険性があり、防水層の適切な維持管理が建物の長寿命化には不可欠です。

防水層には寿命があるため、外壁の塗装と同じように定期的なメンテナンスが必要になります。特に既存の建物の防水改修工事では、現状の防水層の状態を詳しく調査・診断し、それに基づいて最適な材料と工法を選択することが重要です。

スクロールできます

ウレタン防水

ベランダのウレタン防水は、床面にウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を形成する工法です。床の形状を問わず施工でき、見た目も継ぎ目がなく美しいのがメリットです。

FRP防水

ベランダ防水におけるFRP防水は、木やコンクリートで作られたベランダの上にFRP製のシートを敷き、その上を樹脂(トップコート)で固める工法です。ベランダの軽さと強度の両立が重視される場合に向いています。

シート防水

ベランダのシート防水は、厚さ1~2mm程度の塩ビ製やゴム製のシートを床面に貼り付ける工法です。防水工事のなかでは施工費が安く、平らで面積が広い床面に向いています。

その他工事

OTHER SERVICE

壁紙を一部変更する工事から、バリアフリーに対応した家全体の内装工事まで、時とともに変化する家族のライフスタイルや暮らしに合わせたリフォームができます。

不便なこと、ご相談ください

内装リフォー